施工監理

住宅が完成したときの
お客様の喜びで、
苦労が報われます。

遠山2017年入社  工学部建築学科卒

基礎工事から据付、検査、完成まで現場全体の指揮・監理を担当。お客様がご契約されて、営業が図面を完成させた後、お客様と営業と一緒に最終の図面の確認をするところから家づくりに参加します。お客様の思いを現場の職人さんとともに実現する重要な仕事です。

Q1

セキスイハイム信越を志望した動機は?

セキスイハイム信越を志望した動機は?
Q1

セキスイハイム信越を志望した動機は?

大学で建築学を専攻し、就職は地元の住宅メーカーを探していました。また、環境に興味があり、大学で授業もたくさんとっていたので、他のメーカーよりも先駆けて太陽光発電を取り入れ、環境にもやさしい住宅を販売するハイム信越への就職を希望しました。

Q2

この仕事のやりがいは何ですか?

この仕事のやりがいは何ですか?
Q2

この仕事のやりがいは何ですか?

月2~4棟ずつ家を建てているため、仕事量も多く、スケジュール調整など大変だと感じることも多いですが、お引渡しのときに、お客様が喜んでくださっている様子を見るととてもやりがいを感じます。それまでの苦労が報われる感じがしますね。

Q3

日々心がけていることは?

日々心がけていることは?
Q3

日々心がけていることは?

お客様としっかりとコミュニケーションをとり、現場にできるだけ足を運んで職人さんたちの声を聞き、現場と図面とお客様とのイメージのずれがないようにすることです。職人さんは怖いというイメージがありますが、ハイム信越では、現場で働くすべての人が営業職のような気持ちでお客様に接するように心がけています。職人さんも自分から進んでお客様に状況説明をするなど、現場での雰囲気も良く、お客様に満足いただける家づくりを目指しています。

Q4

仕事をして身についたと感じることは何ですか?

仕事をして身についたと感じることは何ですか?
Q4

仕事をして身についたと感じることは何ですか?

もともと人見知りだったのですが、初めて出会ったお客様や業者さんと話す機会も多く、そういった経験を積んでいくうちに、少しずつ緊張せずに話せるようになったかなと感じています。

Q5

職場の雰囲気はどうですか?

職場の雰囲気はどうですか?
Q5

職場の雰囲気はどうですか?

職場の雰囲気は良いですね。先輩たちはみんな優しい人ばかりで、コミュニケーション能力が高かったり、知識が豊富だったりと、長所が様々なので、皆さんの良いところを吸収していきたいです。また、私の所属する設計建設部では、施工監理と法的な申請などを行う設計が一緒に仕事を進めています。私は設計を担当する2人の先輩と机を並べていますが、たまに一緒にお昼に行かせてもらっています。

Q6

今後の目標は何ですか?

今後の目標は何ですか?
Q6

今後の目標は何ですか?

きちんと資格を取りたいです。仕事をしながら勉強するのも大変ですが、先輩方は皆さん取っているので、まずはそれが最低限の目標です。また、知識や経験が浅いので、現場の作業がもっとスムーズに進むように日々工夫して、より良いお住まいをつくっていきたいと思います。

Q7

学生の皆さんにアドバイスをお願いします

学生の皆さんにアドバイスをお願いします
Q7

学生の皆さんにアドバイスをお願いします

就職活動のときは住宅メーカーを中心に探しましたが、アウトドア関係やサブコンという設備や機器といったそのほかの業種も見て、自分が何に一番興味があるかを考えました。結果的にやはり住宅が一番だと分かり、納得した上で就職活動ができました。また、ハイム信越は展示場見学などで案内してくれた営業の方や人事の方の印象がとても良く、「ここがいいな」と思ったのがハイム信越だったので、きちんと職場を見て実際に人に会うことも大切ですね。

一週間のスケジュール

休日は水曜日・日曜日

家にいるよりに出かけることが多いですが、今は資格取得のための勉強にも励んでいます。

平日

日中は現場を複数まわって、職人さんが作業した部分のチェックや安全確認を行います。
夕方以降は、事務所に戻って部材の発注、予算組み、それぞれのお宅の配置決めなど、必要な書類を作成します。

土曜日

お客様がお休みのことが多いので、現場で打合せやご説明を行います。また、地鎮祭や完成した邸のお引渡しも行います。

セキスイハイム信越は
あなたを待っています

新卒エントリー

  • リクナビ
  • マイナビ